更年期のイライラに「アロマ療法」。 更年期は女
性ホルモンバランスの乱れと言われています。 自律神経を整えるアロマも有効です。 アロマオイルには自律神経を整える効能や女性ホルモンのバランス調整
作用があります。
女性ホルモンを整えるクラリセージ、ホットバランス(のぼせ)緩和のラベ
ンダー、ペパーミントなどがおすすめ♪ ※ホットバランスはホットフラッシュ
とも呼ばれ、ホルモン分泌減少による「のぼせ、ほてり、発汗」の症状。
クラリセージ・カモミール・ゼラニウム・ジャスミン・ローズ・サンダルウッド
ラベンダー・ゼラニウム・クラリセージ・スイートオレンジ・レモン・サイプレス・ペパーミント・ベチバー・シダーウッド・レモンバーム・ローズゼラ ニウム・セージ
お部屋の芳香浴でホットフラッシュ(のぼせ)を改善しましょう♪ ハーブとミントの爽やかな香りです。
ブレンド例|ラベンダー3滴+ペパーミント2滴
アロマポット・アロマライトなどの芳香器や小皿などに垂らして、お楽しみください。
ブレンド3例
*カモミール2滴+クラリセージ2滴+ラベンダー1滴
(ホルモンバランスの乱れの緩和)
*ラベンダー2滴+ゼラニウム2滴
(うつ気分の緩和)
*ペパーミント2滴+ラベンダー2滴
(ホットバランス(のぼせ)の緩和)
ぬるめのお湯(40℃以下)に適量垂らし、よく掻き混ぜます。 風呂フタをしておくと香りがこもって効果的です。
手作りアロママッサージオイルを作り、全身マッサージをしましょう。 女性ホルモンを整えるクラリセージと「うつ気分」 を緩和するアロマオイルのブレンド例です。 キャリアオイルはホホバオイルやローズヒップオイルなど。
ブレンド例|クラリセージ2滴+ゼラニウム2滴+ローズ1滴+キャ
リアオイル30ml
イライラする時には自律神経を整えるアロマオイルの効能を利用しましょう。 鎮静効果のあるアロマオイルは日々のストレスをやわらげイライラを解消 します。
ラベンダー・ローズウッド・クラリセージ・ゼラニウム・サンダルウッド・ネロリ・バニラ・マジョラム
パニック、興奮・・・ラベンダー、スイートオレンジ、ベルガモット
ブ
レンド例|ローズウッド1滴+ラベンダー2滴+ネロリ2滴
アロマポットやアロマライト、または小皿などに垂らしてください。
アロマ入浴は心身の緊張を解きほぐし「イライラ解消」に効果があります。
ブレンド例|ゼラニウム2滴+ラベンダー3滴
ぬるめのお湯にアロマオイルを3〜5滴垂らして、良くかき混ぜてから入浴してください。
上記は国内外で広く言われている事をご紹介してい ます。エッセンシャルオイルは病気を治療する薬ではありません。万が一、心身の状態がすぐれないときは、使用を止めて、すみやかに医師の診断を受けるよう にしてください。