HOME > アロマテラピー解説集へ

お得情報

アロマオイルの使い方

アロマオイル(精油)の使い方には芳香浴のほか色々な使い方があります。 アロマレシピを用途別にご紹介〜ハウスキーピング、メンタル、美容、健康 など多彩です。
アロマスプレーの作り方「台所」参照

用途に合わせたアロマオイルの使い方

アロマオイルは植物成分が凝縮された刺激が強い植物油です。スキンケアでは原液を肌に付けない ことが大原則です。(キャリアオイルなど希釈して使用します)

ハウス(住まい)

アロマオイルの使い方1さわやかな香りのユーカリやティートリー、ペパーミントは、すぐれた殺菌・消 毒効果が知られています。

  • 消臭効果:ユーカリ、ティートリー、レモングラス、ラベンダー、ローズマリー、ペパーミント、レモン、ライム
  • 空気の浄化:ペパーミント、スイートオレンジ、ティートリー、ローズマリー、ユーカリ、ラベンダー、ネロリ、ベルガモット
  • カビ防止:ティートリー、ユーカリ、シトロネラ、レモン

消臭除菌スプレー

ゴミ箱などワンポイントの消臭除菌やルームミストなどに利用できます。
ブレンドブレンド例|ペパーミント5滴+レモン3滴+精製水30ml

お掃除

挿絵 バケツの水にティートリー3〜5滴を加えて、お掃除するとカビの発生を抑えます。
ワックスなど油分の床汚れには、浸透性と洗浄効果があるオレンジを利用。 よくかき混ぜてからゴム手を付けて雑巾を絞り、床を拭いてください。

ブレンドブレンド例 床|スイートオレンジ5滴+水(バケツ適量)

 掃除機の嫌な臭い

掃除集塵袋の風上側にアロマオイルを数滴垂らすとゴミを通り抜け、いい香 りが排気されます。 殺菌・防臭のユーカリやノミ・ダニ退治のレモングラスなど おすすめ。 使わなくなったラベンダーポプリなどを少し吸い込ませるだけでも効果があります。

 浴室のお掃除

お風呂
お酢を利用します。 お酢には抗菌デオドラント効果あり、酸はアルカリ性の汚れに効果、ベルガモットは消毒効果があります。 アロマスプレーの作り置きが 便利です。

icon 鏡
よくかき混ぜてスプレー容器に入れ、よく振ってから鏡に吹き付けます。  しばらく放置したあとウェス等で汚れを落とします。
ブレンドブレンド例|お酢50ml+ベルガモット5滴+精製水50ml

icon バスタブ・床・壁
殺菌効果のティートリーを利用してみましょう♪(作り方は上と 同じ) お風呂用のスポンジを使って汚れを落とします。 石けんはアルカリ性なので酸性の「お酢」が汚れを分解します。
ブレンドブレンド例|お酢50ml+ティートリー5滴+レモン5滴+精製水 50ml

そのほか

タバコ、ペット、防虫

メンタル(こころ)

アロマオイルの使い方2

眠れない(リラックス)は下記参照「寝室・入浴」

ヘルス(健康)

アロマオイルの使い方3ハーブの薬効成分を有効活用。

コスメ(美容)

アロマオイルの使い方4美肌効果を利用しましょう。

手作りアロマ

アロマオイルの使い方5
ローション、マッサージオイル、キャンドルなど、色々な使い方ができます♪ ※クレンザー・スプレー:台所参照

アロマオイルの部屋に合わせた香り

アロマオイルは香りのほか様々な効能があります。 貴方の好きな香りが一番ですが、アロマオイルの特性を活かして、用途と部屋に合ったアロマオイル を選びましょう。

居間・リビング居間での使い方

人が集まる部屋の匂いには誰でも馴染みのあるアロマの香りを選びましょう。 来訪者の第一印象となります。

  • 心穏やか、優雅な香り・・・ラベンダー、サンダルウッド、カモマイル、ローズ、イランイラン、ゼラニウム、サイプレス、ジャスミン
  • 爽やかな香り・・・ペパーミント、ローズマリー、レモングラス、オレンジ、ティートリー、レモン

キッチン・台所台所のアロマ

キッチンは香りの多い空間で生ゴミや排水口など不快な臭いもあります。 消臭、殺菌、除菌効果のアロマオイルを活用して、手作りクレンザーやアロマ スプレーを作り置きしておくと便利です。

  • 殺菌・・・ユーカリ、ライム、ティートリー、レモングラス、ラベンダー、オレンジ、ゼラニウム、パチュリー
  • 消臭・・・ユーカリ、ライム、サイプレス、パチュリー、ラベンダー、ベルガモット、ネロリ、ゼラニウム、レモングラス、クラリセージ、ローズ ウッド
  • 虫避け・・・シトロネラ、レモングラス、ラベンダー、パチュリー、ゼラニウム

アロマスプレーの作り方

スプレーでの使い方ポンプ式容器に精製水かミネラルウォーター30mlにアロマオイル 5〜6滴程加え、よく振ってください(アロマオイル:最大10滴程度)。

精製水に対して無水エタノール3分の1入れるとアロマオイルが溶け込みやすくなります。※使用前によく振ってからスプレーしてください。

アロマスプレーはゴミ箱の消臭、生ゴミの消臭、臭い消し対策に便利なアイテムです♪

クレンザーの作り方(シンク清掃)

重曹100gとアロマオイルと遮光性容器(太陽光を遮断)を用意し、スプーンなどでよく混ぜあわせて出来上がり♪ 水を含ませたスポンジに付けて磨 き、水で洗い流します。

ブレンドブレンド例|ティートリー10滴+オレンジ5滴+ライム5滴

トイレトイレでの使い方

臭い、雑菌など多いトイレの消臭には「殺菌、消臭、防カビ効果」のアロマオイルでアロマスプレー(上記)やアロマ芳香器を利用してみましょう♪

  • 殺菌・消臭効果・・・ペパーミント、ローズマリー、ユーカリ、ティートリー、ライム、ラベンダー、レモングラス、ゼラニウム

玄関玄関での使い方

玄関の香りは住人は普段、気付きませんが来客者の第一印象となります。 消臭効果のある柑橘系やミント系がおすすめ♪ 臭いのこもる下駄箱には、自 然揮発のアロマストーンを利用。 季節に分けて、夏はさわやかなミント系、冬は温かみのあるサンダルウッドなど

  • 殺菌・消臭効果・・・ラベンダー、レモングラス、ローズマリー、ゼラニウム、サンダルウッド、ティートリー、ペパーミント、ユーカリ、グレー プフルーツ、レモン

ベッドルーム・寝室・浴室寝室での使い方

寝室のアロマには不眠解消、快眠効果のアロマオイルの香りがおすすめ♪ 植物本来の自然でやさしい香りは不眠症に効果があり、ストレスや寝苦しい時 に睡眠、安眠へと誘引してくれます。

  • リラックス・鎮静効果・・・ラベンダー、カモマイル、サンダルウッド、ネロリ、サイプレス、イランイラン、マジョラム、バニラ、クラリセー ジ、フランキンセンス、オレンジ

「夜用ブレンドのラベンダーとオレンジは睡眠のために医学的に配合された精油で話題になりました。」
ブレンドブレンド3例
ラベンダー2滴+オレンジスイート1滴(TVで話題の配合)
ラベンダー2滴+マジョラム1滴
サンダルウッド2滴+クラリセージ1滴

芳香器(アロマポットやアロマライトなど)がない場合でも小皿などに数滴垂らして枕元に置いたり、手作りローションを枕元に軽く吹き付ける方法もあ ります。

安眠ローションの作り方

  • スプレー容器 ご家庭の空き容器でもOK。
  • 無水エタノール5ml〜ウォッカでもでもOK。
  • グリセリン5ml
  • 精製水 30ml〜ミネラルウォーターでもOK。
  • 天然アロマオイル5〜8滴

適量の精製水か無水エタノールにアロマオイルを加えて容器ごとよく振り完成です。※アロマオイル以外はドラッグストア、薬局で購入できます。

アロマ入浴で睡眠

ブレンドブレンド2例
ラベンダー2滴+サンダルウッド1滴+カモマイル1滴
ベルガモット2滴+カモミールローマン2滴

お風呂での使い方湯船にアロマオイル3〜5滴を入れて、よく掻き混ぜ、風呂フタをすると 香りがこもります。 油膜が気になる方はキャリアオイルで薄めると混ざりやすくなります。 キャリアオイル(ホホバオイルなど)大さじ1:アロマオイル 4、5滴(遮光ビン保管)。

アロマ石鹸

クローゼット・タンスタンスでの使い方

クローゼット消臭に使われる市販の防虫剤は薬っぽい香りですが、天然アロマは植物本来の自然でやさしい香りです。

ガーゼや脱脂綿にアロマオイルを垂らしタンスに忍ばせたり※衣類付着注意、匂い袋やアロマストーンもおすすめ♪

  • 消臭効果・・・クローブ、ラベンダー、月桃
  • 防虫効果・・・ラベンダー、パチュリー、ティートリー、ゼラニウム、ローズウッド
  • 抗菌・カビ予防・・・月桃、パイン、ティートリー、ジンジャー

勉強・デスクワーク・書斎勉強のときのアロマ

頭を使う勉強デスクワークは「脳の活性化」効果があり、爽やかな香りのアロマがおすすめです。 行き詰まった時の気分転換にもなります。

  • 集中力を高める・・・ローズマリー、ユーカリ、ティートリー、レモン、レモングラス、ジュニパー、ペパーミント、ライム、パイン、パチュ リー、イランイラン

自動車自動車での使い方

車の運転中の香りは安全第一! 眠気覚ましと集中力。 車用アロマ芳香器には内蔵マットにオイルを垂らすシガレット差込タイプなど。

  • 消臭効果・集中力を高める・・・ローズマリー、ユーカリ、ティートリー、ペパーミント、レモングラス、ジュニパー、レモン、オレンジ、マンダ リン

アロマオイルの使い方・芳香器具

アロマの定番は「お部屋の芳香浴」。専用器具にアロマオイルを垂らす電気式やキャンドル式など種類も豊富です。

アロマオイルの使い方・芳香器具

  • アロマオイル使い方例1アロマライト
    アロマライトは電球熱を利用した使い方です。水は使わずアロマオイルを直接お皿に垂らします。陶器製のものが多く、コンセントに差すフットライトやコード 付き卓上があります。間接照明インテリアにもなります。
  • アロマオイル使い方例2アロマポット
    アロマポット(香炉)は陶器製で上のお皿に水を張ってから5滴ほどアロマオイルを垂らして下のティーキャンドルに炎を灯します。水蒸気と共にアロマオイル が揮発して香りが広がりキャンドルの灯火が癒やされます。
  • アロマオイル使い方例3ベポライザ−
    内蔵された電熱線が熱源で凹み部分が熱くなります。火も電球も水も不要でアロマオイルを直接垂らします。温度が一定なのでアロマオイルを効率よく広げま す。(ドライブディフューザーも同じです)
  • アロマオイル使い方例4超音波、フアン
    超音波を利用してアロマオイルの香りを水蒸気と共に広げます。熱もなく安全でインテリアにもなります。水を使う加湿式やアロマオイルを直接噴霧、拡散する タイプもあります。
  • アロマオイル使い方例5自然揮発(特殊素材)
    アロマオイルを垂らして浸透させるだけの簡単な芳香器です♪ 素焼きコインや木製(ヒノキ等)のキューブ・球型などあり自然揮発します〜香りは弱く玄関・トイレなど狭い空間に向いています。
  • アロマオイル使い方例6リード・ディフューザー
    調合済みアロマオイルボトルに木製スティックを挿して香りを自然揮発させます。香りも強く長持ちします。置き場所自由〜玄関やお部屋のインテリアにも なります。
  • アロマオイル使い方例7アロマオイル・ペンダント
    身に付ける芳香器で内部マットにアロマオイルを浸透させたり、電動フアン付きなどあります。認知症治療TV番組で登場したこともあります。香りの常時吸引 が利点。
  • アロマオイル使い方例8アロマキャンドル
    アロマオイル配合のキャンドルで炎の熱で溶け出たロウ溜まりからアロマオイルが揮発して香りが広がります。キャンドルの灯火が癒やされます。※天然エッセ ンシャルオイル配合に限ります。

挿絵「専用器具がなくても楽しめます♪」

  • 深いボールを利用する
    深いボールを用意し水を4分の3入れてください。そこへ最大5滴までアロマオイルを垂らしてください。
  • お皿を利用する
    水を入れた小皿に2〜3滴のエッセンシャルオイルを入れる。それを暖房機の上に乗せる。(手で触れないほど熱くなる 所は蒸発が早過ぎますので、避けてく ださい)香りを早く広めたい時は、お湯を入れた小皿に2〜3滴のエッセンシャルオイルを入れてお好きな場所に置きま す。このほかにも、湿布・吸入や香水・入浴など幅広い利用法があります。

アロマオイルの使い方 お風呂 入浴

お風呂、入浴は1日の精神的疲労、ストレスをやわらげ「心とお肌のケア」ができる大切なひとときです。 心身のケアに効果の あるアロマオイルのお風呂「アロマバス」をご紹介します。

アロマ石鹸

お風呂での使い方全身浴

直接アロマオイルを湯船に入れる場合は「油と水」なので水面に浮きますが香りを楽しむことはできます。 風呂フタをして置くと香りがこもり効果的で す。

より馴染ませる場合はキャリアオイル大さじ1杯にアロマオイル5滴を加え良く交ぜて浴槽に入れてください。 キャリアオイルの代わりにハチミツ、生 クリーム、スキムミルクも利用できます。

バスソルトを作る場合はボウルに天然塩(大さじ3〜4杯)にアロマオイル5滴を加え、よく混ぜてください。 お湯の温度は少しぬるめの40℃以下。 ※熱いと短時間で香りが揮発します。

半身浴

腰から下を温めます♪ 冷え性改善、血行促進効果があります。 湯量は浴槽の半分位(お尻を底に付けて、おへその少し上)にアロマオイルを適量垂ら して、よくかき混ぜてください。 30分ほど入浴すると香りの吸入と皮膚からの吸収により効果的です。

フットバス・足湯足湯の使い方

立ち仕事など足の疲れで寝つけない時など就寝前に効果があります。 足が充分浸かる程度の洗面器かバケツを用意。 温度が下がりやすいので42度位 の熱めのお湯でも結構です。 アロマオイル3〜4滴入れ、よくかき混ぜて15分程度、音楽でも聞きながら足を浸けて温めてください。

ハンドバス

指の疲れや手荒れに効果

洗面器に熱めのお湯を入れてアロマオイル3〜4滴入れて、よくかき混ぜてください。 両手を15分程度浸けて、揉みほぐします。※使用するアロマオ イルは目的に合わせて個々の成分、効能から選ぶと、より効果的。

しもやけに効果(足は足湯で)

効果のある精油(ラベンダー、ローズマリー、マジョラム、ローマンカモミール、レモン)、洗面器2つ、水とお湯を用意してアロマオイルを両方に 1〜2滴ずつ入れてかき混ぜ、お湯からはじめて、温まったら水へ〜交互に繰り返します〜サウナのような温冷浴の方法です。

フェイシャル・スチーム

お湯を張った洗面器にバスタオルを被って顔を近づけ「ミニ・サウナ」状態にします。蒸気とアロマオイルの成分と香りを吸い込む方法です。湯気がある 時だけ効果があるのでアロマオイルとバスタオルは手元にあらかじめ用意して洗顔してから始めましょう。

洗面器にぬるめのお湯(38度前後)を張ってアロマオイルを2滴垂らします。蒸気がお肌の毛穴を開いて汚れを浮き出させ、吸引で鼻など呼吸器系を楽 にします。使用後は水で軽く洗顔してください。【注】目は閉じること。

「風邪、脂性肌、ニキビ、吹き出もの」などに効果的。

アロマオイルの使い方 湿布

アロマ湿布の使い方温湿布や冷湿布などフルシーズン利用できる湿布の作り方です。 アロマオ イルの有効成分が直接お肌に浸透するので部分的なケアにおすすめです。

温湿布と冷湿布の作り方

洗面器にタオルが浸かる程度のお湯(40℃)または冷水を入れてアロマオイル3滴を垂らします。 そこへ、短冊状に折りたたんだタオル、またはハン カチやハンドタオルをオイルが浮いた湯面に浸して絞ります。 油分が付いた面を内側になるように折り返して体の部位にあてて使います。

【注】デリケートな体の部位もあるので精油が直接お肌に付かないようにします。

アロマオイルの使用例

  • パニックを静める:温湿布(スイートオレンジ、フランキンセンス各1滴)を額にあてます。
  • 暑さで寝苦しい:冷湿布(ペパーミント、マンダリン各1滴)を額や首のうしろにあてます。
  • 肩こり:温湿布(ラベンダー2滴)を肩にあてます。
  • 腰通:温湿布(ラベンダー2滴)を腰の部位にあてます。 ※お湯は温めで
  • 二日酔い:温湿布(ペパーミント2滴)を首のうしろにあてます。
  • 歯痛:温湿布(カモミール、ラベンダー各1滴)を頰にあてます。
  • 月経痛:温湿布(クラリセージ、ラベンダー各1滴)を腰やお腹にあてます。
  • 頭痛:冷湿布(ラベンダー2滴)を額やおでこにあてます。
  • 鼻の黒いシミ:温湿布(サイプレス2滴)を鼻にあてます。

アロマオイルのブレンド レシピ

貴方だけの「アロマオイル ブレンド レシピ」
新たな香りの発見ができます♪

ティッシュ2重3枚ほどを4つ折りにして、2〜3種類のエッセンシャルオイルを少し離して1滴ずつ垂らして鼻の前でティッシュを揺らして香りを チェックしてください。 あなただけの新しい香りが発見できると思います♪(ブレンドの種類は多くて5種類程度)

アロマオイルのブレンド方法にはノート分類でブレンドする方法もあります。 ノートとは?、ブレンド方法については、香水の作り方(上)でご紹介し ています。

ブレンド レシピ例

テレビで話題になった認知症のアロマオイル「ブレンドレシピ」です。「朝用レシピ」はローズマリーとレモンを2:1でブレンド。 「夜用レシピ」は ラベンダーとオレンジスイートを2:1にブレンドしています。

アロマオイルの保管方法と注意事項

  1. 直射日光を避け、30℃以下(20℃以下がベター)の場所に保管してください。
  2. ご使用後は、キャップをしっかりと閉め、ビンを立てた状態で保管してください。
  3. 有効期限について・・・メーカーによって違いますが、未開封の場合1年〜4、5年位の幅があります。
  4. 開封後はキャップをしっかり閉めて条件の良い保管場所であれば簡単に香りが抜ける事はありませんが、早めに使い切ってくださ い。種類によっては逆に熟成するものありバラツキがありますが平均2年位でしょうか。但し、種類によっては年数が経つと劣化ではなく、熟成するものもあり ます。

アロマオイルの注意事項

  1. アロマオイルをそのまま素肌には付けないでください。 成分が凝縮されているので強力です。スキンケアではキャリアオイルで薄めて使用します。万が一、肌に付いた場合は、水で洗い流してください。
  2. 絶対に飲まないでください。飲むアロマ商品もありますが、アロマオイルは飲み 物ではありません。
  3. 小さいお子様の手に届く場所に置かないでください。
  4. ビンのキャップはしっかり閉めて日陰に置き、30度以上のところには置かないでください。
  5. アロマオイルの使い過ぎは禁物!オイルの香りを長時間、吸い込む事が効果が上 がる事にはなりません。強すぎる香りは逆に気分が悪くなります。たとえばラベンダーはリラックス・鎮静効果の高いエッセンシャルオイルです が使い過ぎると逆に興奮してしまいます。・・・何事もほどほどが肝心♪多くても5滴程度にしましょう。
  6. 2008年にエステサロンなどで「発火事故」の報道がされたことがありました・・・洗濯物を乾燥機に入れて乾かしている時に発火すると言う事 例でした。 原因は油分の酸化熱による自然発火とされ、女性に人気の高い美容系オイルに多いようです。 一般家庭の火災も数件あったようですが、普通にア ロマを楽しんでいる場面ではタオルに多量のエッセンシャルオイルが染み込むような状況は考えずらく「実際、どの程度の染み具合だったのか?」は不明です。  念の為、エッセンシャルオイルが染み込んだタオルは『洗濯乾燥機』は使わず、自然乾燥をしてください。
  7. 妊娠中、生理中の方は避けたほうがよい精油・・・ラベンダー・ゼラニウム・ペパーミント・ローズマリー・カモミール・バジル・クラリセージ・ ジュニパー・ライム・ローズ・セージ・ サイプレス・レモングラス・マジョラム
  8. 高血圧の方は避けたほうがよい精油・・・ローズマリー・セージ
  9. アレルギー皮膚の方は避けたほうがよい精油(マッサージなどスキンケア)・・・ティートリー・バジル・レモングラス・ペパーミント・ローズマ リー・オレンジ・ライム・マンダリン

Site Contents 目次


HOME