肩こりに効くアロマ、精油の利用例をご紹介〜肩こ
りは気分もゆううつ。 マッサージや湿布、アロマバスで心身リラックス♪ 精油には肩こりに効く鎮痛、血行促進効果のある種類があります。
ラベンダー・ベルガモット・ユーカリ・ローズマリー・ジュニパー・ジャスミン・マジョラム・カモミール・ペパーミント・ネロリ・ラバンジン・ラバン サラ
肩こりの原因には血液の循環が悪かったり、筋肉に乳酸が溜まることが挙げられます。 湿布(温湿布)で血行を促進させて肩の痛みをやわらげます。
血液の循環をよくするマジョラムとリフレッシュ効果のユーカリがおすすめ♪
ブレンド例|マジョラム3滴+ユーカリ2滴
洗面器にお湯(42℃以上)を張り、アロマオイルを入れてよく掻き混ぜます。 そこにタオルを浸して、よくしぼってから肩こり部分にあて、そのまま にします(10〜15分程度)。 肩に伝わる温かさとアロマオイルの香りで肩こりの痛みをやわらげます。
アロママッサージは肩こりを揉みほぐしながら精油の香りが「うつ気分」の解消にもなります♪
ブレンド例|ペパーミント2滴+ラベンダー2滴
※お好みのブレンド合計4〜5滴程度
ホホバオイルやローズヒップオイルなどキャリアオイル10mlにアロマオイルを入れ、よく掻き混ぜます。 そして、適量を手に取り首筋部分から 肩へと揉みほぐしながらマッサージします。
塗布だけでも一定の効果がありますので肩全体によくすり込んでください。
肩こりの原因、血行を促進しましょう♪ 温めのお湯40℃以下に長めの
入浴〜体をあたためて血液の流れをよくします。
ラベンダーや少しシャープな香りラバンジンはリフレッシュ効果もあります。
ブレンド例|ラベンダーまたはラバンジン4〜5滴
湯船に垂らし、よくかき混ぜてます。 風呂フタを少しの間すると香りがこもります♪
上記は国内外で広く言われている事をご紹介してい ます。エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。万が一、心身の状態がすぐれないときは、使用を止めて、すみやかに医師の診断を受けるよう にしてください。